| 患者 | 60代女性 |
|---|---|
| 主訴 | 「歯がうずく。歯茎が腫れている」とご相談いただきました。 |
| 診断 | レントゲン診査により、根尖部(歯の根っこの部分)に透過像が見られ、骨が溶けている状態でした。 |
| 行ったご提案・治療内容 |
まずきちんとした根管治療が第一選択であり、根管充填材はMTA(歯科用の水硬性セメント)を使用しなければ治癒は難しいことをお伝えしました。 根管充填とは、根管内(歯の神経の入っている部屋)の洗浄、消毒などが終わった後に、細菌増殖を抑えるために特別な材料を根管内に詰める治療です。 その後、患者様のご希望により、ジルコニアによる修復を行いました。 |
| 治療期間 | 約1ヶ月 |
| 費用 | 根管治療費:110,000円、補綴治療費:110,000円 |
| 術後の経過・現在の様子 | 術後6ヶ月後の現在、予後は良好です。 |
| 治療のリスク | 歯が薄いため割れることがあります。 |
治療前

治療後



治療後


| 患者 | 30代女性 |
|---|---|
| 主訴 | 「歯がうずく」とご相談いただきました。 |
| 診断 | レントゲン診査により、根尖部(歯の根っこの部分)に透過像が見られ、骨が溶けている状態でした。 |
| 行ったご提案・治療内容 |
まずきちんとした根管治療が第一選択であり、根管充填材はMTA(歯科用の水硬性セメント)を使用しなければ治癒は難しいことをお伝えしました。 根管充填とは、根管内(歯の神経の入っている部屋)の洗浄、消毒などが終わった後に、細菌増殖を抑えるために特別な材料を根管内に詰める治療です。 その後、患者様のご希望により、ジルコニアによる修復を行いました。 |
| 治療期間 | 約1ヶ月 |
| 費用 | 根管治療費:110,000円、補綴治療費:110,000円 |
| 術後の経過・現在の様子 | 術後6ヶ月後の現在、予後は良好です。 |
| 治療のリスク | 歯が薄いため割れることがあります。 |
治療前

治療後

治療後



| 患者 | 20代男性 |
|---|---|
| 主訴 | 「歯が痛い」とご相談いただきました。 |
| 診断 | レントゲン診査と視診により、5番と6番が重度の虫歯による歯髄炎と温度痛を起こしている状態と診断しました。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 患者様はなるべく神経を残す治療をご希望されていましたが、5番に関してはレントゲン診査からも神経を残すのは不可能であることをお伝えしました。
6番のみ、間接覆髄法(かなり虫歯が進行していても神経の露出が見られない場合、神経近くまで虫歯を除去した後、薬で封鎖し神経を保存する治療法 |
| 治療期間 | 約1ヶ月 |
| 費用 | 180,000円(税抜)2本分 |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後6ヶ月経った現在も、経過良好に推移しています。 |
| 治療のリスク | 治療後も再び温度痛が起こる場合があります。 |
治療前

治療後

歯の形態も回復しています
根管治療前

根管治療後

治療中

裏装後(ケアダイン)形成
治療後

| 患者 | 60代女性 |
|---|---|
| 主訴 | 「入れ歯を作ったが厚くてかみづらい。インプラントは持病のため回避したい」とご相談いただきました。 |
| 診断 | 天然歯を削らず原状回復させるには、インプラントまたは義歯での治療になることをご説明しました。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 患者様が外科処置を望んでいないことを踏まえ、金属を使わず審美性を高めた入れ歯「エステティックデンチャー」をご提案し、選択されました。 |
| 治療期間 | 約1週間 |
| 費用 | 150,000円(税別) |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後は良好です。 |
| 治療のリスク | 手入れを怠ると二次的な虫歯になりやすいため、日々のケアが大切です。 |
治療前

治療後

治療後

エステティックデンチャーによる修復。
他の歯は全くいじってないため、いつでもインプラントに移行できる状態です。
見た目は入れ歯だとほとんどわからない仕上がりです。
| 患者 | 30代女性 |
|---|---|
| 主訴 | 「歯の変色を治したい」とご相談いただきました。 |
| 診断 | 診察したところ、かなり以前と思われる歯の神経の処置が認められ、これが原因で歯質が変色をしていました。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 患者様は歯肉の変色も気にされていたため、歯肉も合わせて処置を行い、審美的に改善できるセラミック修復をご提案しました。 |
| 治療期間 | 約3週間 |
| 費用 | 150,000円(税別) |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後6ヶ月経過した現在、冷水痛もなく、経過は良好に推移しています。 |
| 治療のリスク | かぶせものが取れることがあります。 |
治療前

治療後

歯の形態が回復し、歯肉の変色も改善しています
| 患者 | 20代女性 |
|---|---|
| 主訴 | 「歯がしみる」とご相談いただきました。 |
| 診断 | 診察したところ、隣接部分に深いカリエス(むし歯)があり、かなり神経に近い状態でした。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 年齢が20代前半と若く、神経を取る治療はリスクが高いと考え、神経近くまで虫歯を除去した後、薬で封鎖し神経を保存する「間接覆髄(ふくずい)法」を選択し、極力神経を残す治療法をご提案しました。
また、患者様は再治療をご希望ではなかったため、将来の再治療の可能性が少ない治療法として、保険診療ではなく材料的に優秀なセラミック修復をご提案しました。 |
| 治療期間 | 約7週間 |
| 費用 | 100,000円 |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後6か月、冷水痛もなく、経過良好に推移しています。 |
| 治療のリスク | かぶせものが取れることがあります。 |
治療前

治療後

⻭の形態も回復しています。
適合の良いジルコニアインレーが装着されています。
治療中



虫歯を取りきりケアダインを詰めて、3か月間経過観察後形成しました。
| 患者 | 50代男性 |
|---|---|
| 主訴 | 「見えるところの銀歯を綺麗にしたい。噛むと痛い」とご相談いただきました。 |
| 診断 | 診察したところ、保険適応の銀歯が適合不良により二次的な虫歯になり、銀歯の下に穴が空いている状態でした。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 虫歯を取りきり、セラミック修復をご提案しました。 |
| 治療期間 | 約2週間 |
| 費用 | 100,000円(税別) |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後6か月たった現在も、経過良好に推移しています。 |
| 治療のリスク | かぶせものが欠けることがあります。 |
治療前

治療後

⻭の形態も回復しています。
治療中

歯石と適合不良の補綴物(歯の欠損部に歯の働きを補うためにかぶせた冠や入れ歯)

縁下歯石(歯周病が進行して歯と歯肉の溝が深くなったところにできる歯石のこと)を除去後形成
治療後

| 患者 | 70代男性 |
|---|---|
| 主訴 | 「インプラントを入れて欲しい」とご相談いただきました。 |
| 診断 | 診察したところ、インプラント自体は可能と診断しました。 コツの治癒を待ってGBR(インプラント治療において骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法)が必要かを判断して術式を決定することをお伝えしました。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 患者様は入れ歯やブリッジを避けたいとおっしゃっており、インプラント治療をご希望されました。 レントゲンを確認後、待時期間(約6か月)をおいて治療を始めることをご提案しました。 |
| 治療期間 | 約9か⽉ |
| 費用 | 850,000円(税別) |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後6か月、経過良好に推移しています。 |
| 治療のリスク | かぶせものが欠けることがあります。 |
治療前

治療後

⻭の形態も回復しています。
治療前

術前レントゲン
治療中

抜歯後7か月インプラント埋入その後6か月後二次オペ

印象前レントゲン写真
治療後

術後デンタル像 適正な位置にインプラントが配置されています


適正な位置にインプラントが配置されています
| 患者 | 70代女性 |
|---|---|
| 主訴 | 「インプラントを入れて欲しい」とご相談いただきました。ご主人の紹介により来院された患者様でした。 |
| 診断 | 診察したところ、インプラント自体は可能と診断しました。 コツの治癒を待ってGBR(インプラント治療において骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法)が必要かを判断して術式を決定することをお伝えしました。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 患者様は入れ歯は避けたいとおっしゃっており、インプラント治療をご希望されました。 かなりの恐怖症とのことで、静脈内麻酔を行なってのオペをご提案しました。 |
| 治療期間 | 約3か⽉ |
| 費用 | 1,000,000円 |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後6か月、経過良好に推移しています。 |
| 治療のリスク | かぶせものが欠けることがあります。 |
治療前

治療後

⻭の形態も回復しています。
治療前

他院で抜⻭後の状態
治療中

抜歯後7か月インプラント埋入その後2か月後二次オペ


印象前レントゲン写真
治療後


術後デンタル像 適正な位置にインプラントが配置されています


適正な位置にインプラントが配置されています
| 患者 | 50代女性 |
|---|---|
| 主訴 | 「インプラントを入れたい」とご相談いただきました。 |
| 診断 | 診察したところ、インプラント自体は可能と診断しました。 ただ、抜歯後のコツの治癒を待って、GBR(インプラント治療において、骨の厚みや高さが足りない場合に行う歯槽骨を再生する方法)が必要かを判断し術式を決定することをお伝えしました。 |
| 行ったご提案・治療内容 | 患者様はブリッジではなく、臼歯のためインプラント治療をご希望されました。 レントゲンを確認後、待時期間(約6か月)をおいて治療を始めることをご提案しました。 |
| 治療期間 | 約9か⽉ |
| 費用 | 400,000円(税別) |
| 術後の経過・現在の様子 | 予後6か月経ちますが、経過は良好に推移しています。 |
| 治療のリスク | かぶせものが欠けることがあります。 |
治療前

治療後

⻭の形態も回復しています。
治療前

他院で抜⻭後の状態
治療中




抜⻭後7ヶ月インプラント埋入その後2ヶ月後二次オペ

印象前レントゲン写真
治療後

術後デンタル像 適正な位置にインプラントが配置されています。


適正な位置にインプラントが配置されています