予防歯科とは、お口の健康を守るためにお口のおそうじ(PMTC)・歯のみがき方・フッ素塗布・スケーリング(歯石除去)などを行うことです。虫歯になってから、歯を失ってからでは手遅れです。
そのため最近では歯が悪くならないように予防していく事が大変重要になっています。
そのためには、普段から定期検診を受けることが大切です。
虫歯と歯周病の予防には、原因であるプラークを抑制し、悪い影響が出ないように常にコントロールしておくことが大切になります。
そのためには患者様自身によるセルフケアが大切です。
しかし、毎日きれいに磨いているつもりでも日常のブラッシングだけでは汚れを完全に落としきることは難しく、※バイオフィルムは強固な細菌の結びつきで できているので、ブラッシングでは100%破壊することはできません。
プラークの中の細菌をやっつけるためには、まずバイオフィルムを破壊する必要があります。
つまり、虫歯や歯周病の治療過程においてバイオフィルムを破壊する作用を持つ専門家(歯科衛生士)の処置がとても重要になってくるわけです。
そのほか、患者様だけではコントロールしきれない部分の補助など、さらにお口の中をより良い環境にするためにも重要な処置です。
歯周病治療を受けてきた方はもちろん、健康な歯と歯肉を維持していきたいと考えている方すべてに必要とされるクリーニングです。
当院では、専門の衛生士によるPMPCを行いますので、おたずねください。
※バイオフィルム ・・・色々な細菌が結合して、歯面をフィルム状に覆った細菌集団
PMTCで得られる効果
プラーク(歯垢)1mg中には、10の8乗~10の9乗個の細菌が存在すると言われ、その種類は300~400種類にも及びます。
これらの中に虫歯や歯周病を誘発させる病原菌が存在します。
その細菌叢は常に一定しているものではなく、人によって、あるいは同じ人であっても年齢、健康状態、食事の内容、またお口の中の衛生状態などによって構成される細菌の種類や比率は絶えず変化します。
また、プラークは洗口やジェット流などの洗浄では容易に取り除くことはできません。
プラークを取り除かないでおくと、石灰化して歯石になります。
歯石の結晶体そのものには、病原性はありません。しかし、その表面が粗造で細菌が蓄積するのに有利となりプラークの住みかとなります。
また、歯石の中に浸入したプラークは歯ブラシでの除去が困難となり、さらに歯石の沈着を増加、促進します。
プラークが長時間付着していると、その中に含まれる有害物質が刺激源となってその周囲に炎症が起こります。
健康な歯肉に対してブラッシングを中止すると、約3~4週で慢性の歯肉炎になります。
歯周病は自覚症状が出ることが少ないため、自分では見逃しがちです。適切な処置を行わない限り、加齢とともにゆっくりと進行していきます。
中高年の、歯の喪失原因の大半を占めているのは歯周病なのです。
細菌は飲食した食べ物から栄養を取り、酸を産生します。 この酸によって歯が溶かされてしまった状態が虫歯です。
人間の身体には、人によって程度の差はありますが、この酸と闘おうとする抵抗力があります。
唾液の作用や歯の質などがその力です。
しかし、酸にさらされる回数が多かったり(飲食頻度が多い)、時間が長かったりすれば、酸との闘いに敗れ虫歯になってしまいます。
再石灰化の促進・歯質の強化・酸産生の抑制・抗菌作用
これらの4つの働きが虫歯の予防につながります。
3分間スポンジを噛んで、歯面にフッ素を塗布します。
3~6ヶ月に一度のフッ素塗布をお勧めいたします。
メインテナンスはお口の中のより良い環境を持続させることと、歯肉炎・歯周病・虫歯の発症及び再発を防止することを目的とします。
メインテナンスの時期(リコール)は、基本的に3ヶ月~6ヶ月間隔とされ、お口の中の状態により設定されます。
ご予約・お問い合わせ03-5261-1515
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | ● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
14:30~19:30 | ● | ● | ● | ● | - | - | - | - |
14:30~19:00 | - | - | - | - | ● | - | - | - |