患者 | 40代女性 |
---|---|
主訴 | 「歯と歯ぐきの変色を治したい」とご相談いただきました。 |
診断 | 拝見したところ、左上の前歯(側切歯/2番)のプラスチックの被せ物が劣化により変色し、形も合わなくなって土台の歯の根元が露出していました。
また、被せ物の内面に使われていた金属の色が歯ぐきに移り、黒ずみが生じていました。 |
行ったご提案・治療内容 | 古い被せ物を外して中の土台を作り直してから、自然な白さで強度もある「セラミック」の被せ物で修復する治療をご提案しました。 金属を使用していないセラミックの被せ物に変えることで、歯ぐきの黒ずみも徐々に改善することをご説明したところ、同意いただきました。 |
治療期間 | 約3週間 |
費用 | 約150,000円 |
術後の経過・現在の様子 | 6ヶ月が経過し、痛みなどもなく良好にお使いいただいています。 歯ぐきの黒ずみも改善して口元が明るい印象になり、患者様にも大変お喜びいただきました。 口腔内の健康を維持するため、現在も定期的な検診でご来院いただいています。 |
治療のリスク | 噛み合わせや歯ぎしりなどで強い力がかかると、被せ物が取れたり破損したりする可能性があります |
治療前
古い被せ物を外す前の写真です。
治療中
古い被せ物を外し、土台の形を整えています。
治療後
歯の形も回復しています。
周りの歯に馴染んだ、自然な色味の被せ物を装着しました。
患者 | 40代女性 |
---|---|
主訴 | 「口を開けると銀歯が目立つので綺麗に治したい」とご相談いただきました。 |
診断 | 拝見すると、奥歯3本(右下の第1大臼歯/6番・左右下の第2大臼歯/7番)に、保険適応の銀の詰め物が入っていました。 時間の経過などにより詰め物と歯の間に隙間ができており、虫歯が再発しているところもありました。 |
行ったご提案・治療内容 | 奥歯3本の銀の詰め物を除去してから、虫歯がある部分はきちんと取り除き、形を整えて型取りをしました。 その後、白く丈夫な「ジルコニア」にて詰め物を作製し、装着しました。 ジルコニアは人工ダイヤモンドと呼ばれるほど強度が高く、見た目も白いため審美性にも優れている素材です。詰め物のほか、被せ物、インプラントにも使用されます。 |
治療期間 | 約2週間 |
費用 | 約240,000円(3本分) |
術後の経過・現在の様子 | 天然歯と違和感のない、自然な白さの詰め物になり、美しい仕上がりになりました。 また、ぴったりフィットした詰め物になったことで虫歯のリスクが下がりました。 患者様にも「大きく口を開けて笑うことができるようになった」と大変喜んでいただいています。 治療から3ヶ月経った現在も問題なくご使用いただけており、経過は良好です。 |
治療のリスク | 強い力がかかると、詰め物が外れることがあります。 |
治療前
治療後
歯の形も回復しています。
患者さんに何故神経をとった歯なのに痛むのですか?時間が経ってから腫れてきた。 歯肉にできものができている。といったご相談を受けます。
ひとつひとつ説明していきます。
まず歯髄炎(歯がしみて痛い)で致し方なく神経をとり、根管の中に最終的な薬を入れたにも関わらず痛みがあるケースは、
一つは不十分な根管治療の場合、もう一つは きちっと根管治療がしてあるにも関わらず痛みが引かないケースです。
前者は、神経が残っていたり根管充填が不十分なことにより引き起こされているので、 もう一度根管治療をやり直さなければ痛みがいつまで経ってもひきません。
後者は、咬合が高い場合がほとんどなので咬合の調整をすれば治癒していきます。 最悪の場合は痛みを放置して歯根膜炎になり骨吸収を起こし始めると慢性の時は 痛みはないですが急性に転じた途端、はげしい痛みと腫脹が起こります。 これが時間が経ってから症状が出るケースです。 こうなると再根管治療を行ったとしても完全に治癒しないケースも出てきます。 そうなると外科処置を行なって治癒させて行くことになり患者さんの負担はかなり 大きくなります。
ほとんど?が不十分な根管治療または、根管充填の結果です。 なのでできる限り一回目の根管治療をしっかり行うことが重要です。 治療後のレントゲン写真をドクターに見せてもらい、しっかり根の先まで薬が入っていることを 確認してください。
根管治療に関するご相談やご予約はお電話・WEB予約で承っております。
ご予約はこちら
■40代女性「被せ物が取れた。抜かずに治して欲しい」
感染した根はマイクロスコープを使った「精密根管治療」で洗浄・消毒後、白く丈夫な「ジルコニア」の被せ物で噛み合わせと見た目を改善した症例
患者 | 50代男性 |
---|---|
主訴 | 「歯を抜いた部分にインプラントを入れたい」とご相談いただきました。 |
診断 | 患者様は、歯を支える組織に炎症が起きる「歯周病」が左下の一番奥の歯(第2大臼歯/7番)に進行しており、治療して歯を残すのは難しかったため他院で抜歯を行っていました。
歯を補う方法について「奥歯なので、被せ物を延長して歯を補うブリッジではなく、インプラントでしっかり噛めるようにしたい」とご希望でした。 |
行ったご提案・治療内容 | 患者様のご希望に沿って、あごの骨に人工の土台を埋めてその上に歯を立てる「インプラント治療」を選択しました。 インプラントを支えるためにはあごの骨の厚みや高さが必要なため、抜歯した部分の骨の治癒を約2ヶ月間待ってから、人工の材料「骨補填材(こつほてんざい)」を入れて骨を増やす処置「GBR」が必要かどうかを判断することをご説明し、同意いただきました。 抜歯から2ヶ月後の検査で、インプラントをしっかり定着させるためには骨の量が足りないと診断し、インプラントを埋める手術と同時にGBRを行いました。 その後、インプラントが骨とくっつくのを待ってから最終的な被せ物を作製し、インプラントの上に装着しました。 |
治療期間 | 約5ヶ月 |
費用 | 約400,000円 |
術後の経過・現在の様子 | 治療終了から6ヶ月が経過しましたが、痛みなどもなくしっかりと噛めています。 患者様にも「見た目も自然で、自分の歯のように食事ができる」と大変ご満足いただきました。 インプラントを長くお使いいただけるよう、現在も定期的なメンテナンスでご来院いただいております。 |
治療のリスク | 噛み合わせや歯ぎしりなどで強い力が加わった場合、被せ物が割れることがあります |
治療前
歯を抜く前のレントゲン画像です。
抜歯後2ヶ月のCT画像です。
治療中
抜歯後2ヶ月でインプラントを埋める手術を行い、同時に骨補填材を入れて縫い合わせました。
インプラントを埋めた後のレントゲン画像です。
治療後
歯の形も回復しています。
適正な位置にインプラントが配置されています。
患者 | 60代女性 |
---|---|
主訴 | 「随分前に治療した歯の周りの歯ぐきが腫れている。痛みはない」とご相談いただきました。 |
診断 | レントゲンを撮影して詳しく拝見したところ、被せ物がしてある右上の奥歯(第2大臼歯/7番)の根の周りに膿が溜まっており、歯ぐきには膿の出口である「瘻孔(ろうこう)」も認められました。
細菌感染により歯の根の周りに炎症が広がった「慢性歯根膜炎(まんせいしこんまくえん)」と診断し、このまま放置すると歯の周りの組織が破壊され、歯が抜けたり、周りの歯にも影響を及ぼしたりする恐れがありました。 |
行ったご提案・治療内容 | 古い被せ物を外してから、歯の根の中をきれいに清掃する「根管治療(こんかんちりょう)」を行い、殺菌作用が高く根の中をぴったり埋めることができるセメント「MTA」 を詰める治療をご提案しました。 MTAを用いた治療は自費になりますが、炎症が進行しており保険の薬剤では瘻孔を閉鎖するのが難しいことを丁寧にご説明したところ、同意いただきました。 MTAを詰めた後は、患者様のご希望に沿って白くて強度もある「ジルコニア」で最終的な被せ物を作製し、歯の形と噛み合わせを回復しました。 |
治療期間 | 約1ヶ月 |
費用 | 根管治療 110,000円 被せ物 110,000円 |
術後の経過・現在の様子 | 術後6ヶ月が経過し、痛みなどもなく良好にお使いいただけています。 患者様にも「周りの歯と形や色が馴染んだ仕上がりで、しっかり噛めている」と大変お喜びいただきました。 健康的な口腔内を維持するため、現在も定期的な検診でご通院いただいています。 |
治療のリスク | 噛み合わせや歯ぎしりなどで強い力が加わった場合、被せ物が割れることがあります |
治療前
歯ぐきに腫れが見られます。
治療中
歯ぐきの腫れが消失しています。
MTAを歯の根に詰めた状態のレントゲン写真です。
治療後
周りの歯と形や色が馴染み、噛み合わせも良好な被せ物が装着されています。
マイクロスコープをどんな時に使うのか?とよく質問を受けます。
一言で言えば全ての治療でしょうか?何故?よく見えるからです。
全ての治療で見えることは一番重要です。
今まで裸眼で見えなかったものがみえるということは治療の精度が数段上がるということになります。
見つけられなかった、虫歯が見つかったり見つけられなかった根管が見つけられたりとその効果は凄まじいものがあります。
歯の切削量も抑えられ補綴ができるメリットもあります。
なので自費だから使用する保険は使用しないというものではなく治療する上においては必要なものであると考えています。
根管治療に関するご相談やご予約はお電話・WEB予約で承っております。
ご予約はこちら
■40代女性「被せ物が取れた。抜かずに治して欲しい」
感染した根はマイクロスコープを使った「精密根管治療」で洗浄・消毒後、白く丈夫な「ジルコニア」の被せ物で噛み合わせと見た目を改善した症例