当院の患者様は治療後も予防や健康的な歯を維持するためメインテナンスに通われています。
当院の予防歯科についてご覧くださいませ。
患者 | 40代女性 |
---|---|
主訴 | 「歯が痛い。歯ぐきが腫れてきたので診てほしい」と定期検診で通院中の患者様よりご相談いただきました。 |
診断 | 拝見したところ、左下の奥歯(第1大臼歯)に被せ物が装着されていました。 痛みの原因を詳しく確認するためレントゲン検査をすると、左下奥歯の歯根が縦方向に割れており、その影響で痛みや歯ぐきの腫れが起きていると考えられました。 根が割れた歯は温存することが難しく、このまま放置すると炎症が広がり周りの歯に影響を及ぼすおそれがあるため、抜歯が必要になる場合があります。 ただし、レントゲン検査だけではほんとうに歯根が割れているかどうか確定することができません。 以上のことから、まずは被せ物を取り外し内部を確認したうえで適切な処置を行うことが望ましいと診断しました。 |
行ったご提案・治療内容 | 診断結果を丁寧にご説明し、患者様の承諾を得たうえで被せ物を外したところ、歯の根が割れていることが確認できました。 そのため今回は歯の温存が難しい旨をお伝えし、抜歯に同意いただきました。 抜歯後に歯を補う方法として、以下2つを提案しています。 ①前後の歯を利用して橋渡しのように歯を入れるブリッジ ②人工の歯根をあごの骨に埋めてその上に歯を取り付けるインプラント治療 それぞれのメリット・デメリットをお伝えしたところ、患者様は②のインプラント治療を選択されました。 まず、左下奥歯を抜歯しました。 再手術後、インプラントがあごの骨に問題なく定着したことを確認してから型取りを行い、インプラントの上に取り付ける人工歯を作製・装着して、治療を終了しました。 |
治療期間 | 約6ヶ月 |
費用 | 420,000円 | 治療のリスク | ・外科手術のため、術後に痛みや腫れ、違和感を伴います ・メンテナンスを怠ったり、喫煙したりすると、お口の中に大きな悪影響を及ぼし、インプラント周囲炎等にかかる可能性があります ・糖尿病、肝硬変、心臓病などの持病をお持ちの場合、インプラント治療ができない可能性があります ・高血圧、貧血・不整脈などの持病をお持ちの場合、インプラント治療後に治癒不全を招く可能性があります ・自費診療(保険適用外治療)です |
治療前
治療中
治療後