お問い合わせ・ご予約
   

ご予約・お問い合わせ

03-5261-1515

24時間お問合せ

メールお問合せ

市ヶ谷・牛込神楽坂エリアの歯科・歯医者|海谷歯科医院|精密根管治療&インプラントにも対応

海谷歯科医院へのご予約・お問合せは03-5261-1515まで
海谷歯科医院

マウスピース矯正の罠

みなさん、こんにちは。海谷歯科医院海谷です。

ここ数年、矯正治療のマウスピース矯正の話をよく聞くと思います。
矯正といえば金属のブラケットが見えるのがちょっと?と思われることが多かったのでブラケットを白くしたセラミックブラケットや裏側から矯正を行う舌側矯正という方法が出てきました。

治療中の見た目、目的の最たるものがマウスピース矯正ということになります。
この矯正法は約20年ぐらい前からアメリカで始まり日本で行われるようになりました。
取り外しも簡便でしかも目立たないため患者さんにとっては良い治療法の一つだとは思います。
しかし矯正の全てがこの治療法で解決できるか?といえば答えはNO!です。

ニュースでも聞いたことがある方が多いのではないでしょうか?
矯正医がトンズラした話、潰れた話。
これらのほとんどがマウスピース矯正の治療中の話です。
この矯正法は確かに簡便であり、見た目も目立たないため受け入れやすいのですが適応症が絞られてくることを患者さんはわからないため、
適応症ではない症例にこの方法をとるといつまで経っても治癒しない、
中途半端な治癒になる等患者さんの不利益になることが多くなります。

長く掛かるということは治療費も重なってきます。
なのできちんとした矯正医はまず第一選択肢にマウスピース矯正を選択しません。
軽い歯並びの修正にはもってこいの治療ですが大きく歯を動かす治療には向かないのです。
治療法をいくつか提示して、患者さんにとってどれが一番いい治療法なのかをきちんと説明してくれる矯正医を探してください。

すぐにマウスピース矯正を勧めてくる医院にはくれぐれもご注意ください。
矯正治療の基本はブラケット治療なのです。

当院のホームページにいろいろな症例が出ていますので、またご覧になってください。

ご予約はこちら

記事の著者

海谷 幸利

海谷 幸利(かいや ゆきとし)

経歴
1996年 海谷歯科医院 開業
歯学博士
所属学会・スタディグループ
5-D Japan メンバー
OJ 正会員
EAED(ヨーロッパ審美学会)アフィリエイトメンバー
東京SJCD会員
国際インプラント学会 認定医(ICOI)
AAP会員
南カリフォルニア大学客員研究員
日本顕微鏡学会会員
日本歯周病学会会員
厚生労働省認定臨床研修指導医
 
24時間WEB予約 | 市ヶ谷・歯医者
【24時間受付】
WEB予約
【電話予約】
03-5261-1515

PAGE TOP