当院の患者様は治療後も予防や健康的な歯を維持するためメインテナンスに通われています。
当院の予防歯科についてご覧くださいませ。
患者 | 40代女性 |
---|---|
主訴 | 「歯が欠けてしまった。少ししみるので診てほしい」とご相談いただきました。 |
診断 | 拝見したところ、左下奥歯は隣の歯と接する部分がエナメル質から欠けていました。 エナメル質は歯の最外層を覆う非常に硬い組織です。人体の中でも最も硬い組織で、歯の表面を保護しながら酸や熱、冷たいものといった刺激から内部の組織を守る役割を担っています。 またこの歯は過去に治療を行っており、内部で虫歯が再発していました。 以上のことから、虫歯の再治療と欠けた歯を修復する治療を早急に行う必要があると診断しました。 |
行ったご提案・治療内容 | エナメル質が欠けていることから、患者様は噛み合わせる力が強いと考えられます。 そこで虫歯治療後は、ジルコニア素材での修復を提案し、同意いただきました。 ジルコニアは人工ダイヤモンドとも呼ばれるセラミックの一種で、高い強度と優れた審美性があり、患者様のように噛む力が強い場合に適している素材です。 まず虫歯の再発部分を丁寧に取り除き、歯の形を整えました。 |
治療期間 | 約2週間 |
費用 | 約120,000円 | 治療のリスク | ・治療中に痛みを伴う場合があります ・治療後に正しい歯磨きやメンテナンスを怠ると、虫歯が再発する場合があります ・装着に際し、天然歯を削る場合があります ・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります ・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、セラミックが割れる可能性があります ・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です |
治療前
治療中
治療後