当院の患者様は治療後も予防や健康的な歯を維持するためメインテナンスに通われています。
当院の予防歯科についてご覧くださいませ。
患者 | 40代女性 |
---|---|
主訴 | 「歯ぐきが腫れている。痛みはない」とご相談いただきました。 |
診断 | レントゲン撮影をして詳しく拝見したところ、金属の詰め物で治療されている右上の奥歯(第1大臼歯/6番)の根の先に黒い影が認められました。 歯の根の周りに炎症が起こる「歯根膜炎(しこんまくえん)」が原因で膿が溜まっていると診断しました。 歯ぐきには、溜まった膿が排出されることにより生じるできもの「フィステル」が確認されました。 |
行ったご提案・治療内容 | 根の周りの炎症は歯の神経が原因で引き起こされているため、きちんとした神経の治療「根管治療(こんかんちりょう)」が必要なことをお伝えしました。
根管治療は、細菌感染した神経を取り除き、歯の内部を綺麗にしてから薬を詰めて炎症の消失を図る治療です。 根管治療後は歯の形を整えて、被せ物を装着するための土台を形成しました。 |
治療期間 | 約1ヶ月 |
費用 | 根管治療 120,000円 被せ物治療 120,000円 |
術後の経過・現在の様子 | 術後3ヶ月で経過を拝見したところ、歯ぐきにできていたフィステルも消失し、痛みなどもなく良好な状態を確認できました。 患者様にも「違和感なくしっかり噛めている。被せ物の色や形も綺麗で嬉しい」と大変お喜びいただきました。 現在も定期的な検診でご通院いただいています。 |
治療のリスク | ・被せ物の装着に際し、天然歯を削る必要があります ・硬い素材の場合、他の天然歯を傷つけることがあります ・噛み合わせや歯ぎしりが強い場合、被せ物が割れる可能性があります ・一部の治療を除き、自費診療(保険適用外治療)です |
治療前
歯の根の周りに炎症による黒い影がみられます。
歯ぐきの腫れやフィステルが認められます。
治療中
MTAでの根幹充填を行いました。
被せ物の土台の形を丁寧に整えました。
治療後
根の治療を行い、先端までしっかりと薬を詰めて封鎖しました。
フィステルも完全に消失しています。
色や形も自然で美しい被せ物が入りました。